歯石にも種類があるんです

今日もいいお天気ですね!

さて、皆さんは歯石に種類があるのはご存知ですか?

おおまかに分けて、歯茎の上につく黄白色の歯石と歯茎の中に隠れている部分につく黒い歯石の2つです。

みなさんが歯石がついてきた!と目に見てわかるのは歯茎の上についている縁上歯石といわれるものです。

通常の歯石取りの機械で1~2回で除去できるもので、定期的に歯石取りしてます!というのはこの縁上歯石のことなんですね。

対して、歯茎の下の隠れている部分についてくるのが歯肉縁下歯石と言われるもので、とても堅く、点状についています。

通常の歯石取りの機械では十分に除去できないので個別に一つずつ、個々の歯に合った器具をつかって丁寧に取っていきます。

取れた歯石をご覧になった患者様は

『えー!!こんなのがついているんですか・・・』とみなさんびっくりなさいます。

さて、この歯茎の中で育つ縁下歯石、歯を支えている組織に重大な悪影響を与えてしまうのです。

歯は歯茎ではなく、歯茎の下の歯槽骨といわれる骨に支えられています。

この支えの部分の骨が減ってしまうことが、歯周病、いわゆる歯槽膿漏です。

縁下歯石はこの歯槽骨の減る原因の一つなのです。

せっかくメンテナンスに定期的に通っていたとしても、縁下歯石がついている状態では歯茎の上の歯石取りを一生懸命やっているだけなので、残念ながら歯周病予防には効果がありません。

縁下歯石を除去したきれいな状態にしてから、メインテナンスに移行していくことをオススメいたします。

メインテナンスを継続的に行っている方でも、1~2年に一度程度は歯茎の中に歯石がついてきていないか、しっかり確認してもらうようにするともっと良い状態をキープできると思います。

 

歯ブラシも凶器に

こんにちは!

受付・保育士の坪田さんの地元、長崎の宝と言っても過言ではない、福山雅治さんが結婚して日本中が震撼していることと思います。

おめでたいですしお似合いで素敵な夫婦なのですが、ちょっと残念な気もしますね。。

さて、そんなヤフーニュースに紛れて歯ブラシが凶器になることもあるのでご注意ください!という記事を見つけました。

以前からお箸やフォークなどを口にくわえたまま歩いたり走ったりして転び、それが喉の奥に刺さって、最悪命を落とす危険があると警鐘がありました。

歯ブラシでも同様に口にくわえたまま歩いたり走って転ぶとのどの奥にささってしまうこともあります。

お口の中は脳との距離が近く、歯ブラシや箸がのどの奥に刺さってしまうと、お子さんの場合は特に脳にまで達してしまうこともあります。

その事故が最近増えてきているとのことで、ヤフーニュースのトップ記事に挙がっていました。

NHK情報ブログでは2013年5月8日に『歯ブラシによる事故に注意!』にてわかりやすい記事を載せています。

もし、歯ブラシや箸などがのどの奥に刺さってしまった場合は、無理に抜こうとせず救急車を呼ぶかすぐに病院に行ってくださいね。

どこまで傷が達しているのかがわからないと処置が難しくなることもあります。

まずはそういった事故がおこらないように、歯ブラシや箸を加えたまま走らないようにご注意くださいませ!

気配り目配り思いやり

こんにちは!受付・保育士の坪田です。

もう9月も残り3日!昨夜は中秋の名月ということで、お月見をされた方もいらっしゃったのではないのでしょうか?私も自宅近所を散歩しながらばっちり眺めました♪

すっかり秋の気配で、出勤中でも長袖を着ている方を多く見かけます!しかし、朝晩と日中の気温差がある季節ですので、しっかり体調管理していきましょうね☆

さて、今回は私がいつも通勤用の自転車を置いている、いつもお世話になっている駐輪場の方のお話です♪

その駐輪場で働かれている方はみなさん、いつも朝から「おはようございます!いってらっしゃい!」と気持ちの良い挨拶をしてくださり、朝から元気をもらっています♪

前日、駐輪場の更新をする際に、ドアの壁に社訓が貼っているのに気が付きました!

*「就業時に必ず一読する。私たちは気配り、目配り、思いやりを大切にします。」

*「接客の際は、笑顔で親切丁寧な応対を厳守すること」

などなど、一見当たり前だなぁとも思いますが、この当たり前のことが出来ているからこそ、私含めた利用者の方が朝から元気をいただくことが出来るんだなぁと感じ、とてもありがたいことだと思いました。

良いことは良いと感じて、どんどん真似していけたらと思います♪

 

 

 

永久歯が生えてきているのに乳歯が抜けない!そんな時

こんにちは!

最近の相談で多いのが、(といっても、実は以前からなのですが)

下の前歯の乳歯が抜けてないのに永久歯がうちっかわから生えてきてるんです、乳歯を抜かないと歯並びが悪くなるってインターネットで調べて・・・

結論からいうと、乳歯が残っていて抜けないから歯並びが悪くなることはないのでご安心ください!

歯並びの悪くなる原因はスペース不足とお口周りの筋肉の不調和(うまく使えていないということです)の主に2つです。

下顎の乳歯はエスカレーター式交換といって、少し内側から生えて徐々に唇の方へ生えながら移動していきます。

ですから乳歯より内側から生えても、それは普通なのです。

問題は乳歯が抜けないことではなくて、大人の歯の並ぶスペースがあるかどうかです。

お子さん本人が気になるから抜いてほしい!ぐらぐらして痛いから抜いてほしい!という時以外は、自然に生え変わりを待っていただいて問題ないと思います。

歯がぐらぐらしているところの近くの歯はハミガキがしにくいのでブラッシングはしっかりしてくださいね!

いのうえこどもファミリー歯科では、笑気と麻酔の併用での無痛抜歯を行っております。

『えー!いつ麻酔したの?!』『いつ抜いたの!?』

とお子さんから質問がある度に、心の中でニヤリとしています(笑)

大人の虫歯予防

こんにちは!

シルバーウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

あいにくの雨で冷えますが、みなさま疲れがでて体調崩されませんように!

さて、今日は大人の虫歯予防についてです。

歯は生えてから3年間かけて根が完成し、表面のエナメル質も強くなっていきます。

この生えてから3年間は子供の虫歯予防に大切な時期だというのは以前にお話させていただいたかと思います。

大人の虫歯は主に、以前治療したところから虫歯ができる二次カリエスと、以前から小さな虫歯があった部分が進行してしまっているケースの2つです。

二次カリエスは予防するのがとても困難です。

詰め物やセメントは経年的に劣化していきますので、その隙間から遅かれ早かれ必ず虫歯はできます。

歯としっかり接着して隙間ができにくい材料を選ぶのもひとつの選択肢ですね。

また、大人の虫歯は歯と歯の間にできることが多いです。

歯は消耗品なので、使えば使うほど、歯ぎしりなども手伝って歯と歯の間に目に見えないひび割れを起こします。

そのひび割れから虫歯が発生したり進行するといわれています。

日々のお手入れでフロスが大切なのはこのためですね!

歯の間から進行する虫歯は、例えるなら『トンネル』です。

上から見るだけでははっきりとはわからないことも多く、知らないうちにどんどん横穴を掘っていきます。

(乳歯では歯が小さくエナメル質も薄いのである日突然天井の部分が崩れて大きな穴が開くのですね)

気づかないうちに神経まで達するような大きな虫歯になってしまうことも多いです。

神経を処置した歯は、神経が残っている歯に比べて寿命が短くなるというデータがあります。神経があるというのはとても大切ですね。

そんな大きな虫歯になる前に定期的にレントゲン撮影で詰め物の境目部分や初期の虫歯の部分は経過をみていくことも大切です。

さて、予防の話に戻りますが、大人の虫歯予防にもフッ素はとても有効です。

キシリトールガムやタブレットを活用して虫歯の菌を抑制するのもとても有効です。

虫歯予防に関してはお子さんと同じように、食生活・ブラッシング・フッ素やキシリトールの応用をしていただくといいかと思います。

ぜひ虫歯予防は家族全員で、フッ素も取り入れて行ってくださいね!

予防していくこと

こんにちは衛生士の胡内です。
すっかり外の温度も下がり、肌寒い季節になりましたね!
さて、以前の記事にもありましたように、先日セミナーに参加させていただきました。
勉強になるお話がたくさん聞けました。
これは当院でも取り入れられたらなー!!と思うような内容もたくさんありました。
そんな中でも、大事なことは永久歯(大人の歯)がムシ歯0を目指せば良い、ということが印象的でした。
もちろん子どもの歯がムシ歯0も大切です!
ですが、中には乳歯(子どもの歯)で虫歯ができてしまった子どものお母さんが残念がられたりする方もいらっしゃるんですが、今から歯磨きや食生活を気を付けるなどの予防をスタートするれば問題ないということです!
得た知識を診療に活かして子どもさんや、親御さんに納得し、安心していただければなと思いました。

矯正を始めるタイミングって?

こんにちは!

10月24日のイベントのご応募いただきました皆様ありがとうございます。

応募締め切りは10月10日で、締め切り後スタッフでくじ引き抽選を行い、みなさまにご連絡させていただきたく思います。

まだまだご応募受け付けておりますので、気になる方はご連絡くださいませ!

話はかわりますが、私は先日大阪の小児矯正のセミナーに行ってまいりました。

こどもの成長の力を利用した矯正装置は、海外各社が出しているのですが、今回のセミナーは日本のメーカーが主催しているもの。

海外メーカーの欠点を上手に補って作ってある日本製の素晴らしい装置のお話しでした。

こういったセミナーで話を聞くたびに、私がこどものころにこの装置があったらよかったのに!といつも思います。

さて、最近矯正相談にいらっしゃる保護者様、みなさんおっしゃることは

『早く始めたほうがいいっておっしゃる先生と永久歯にすべて生え変わってからしたほうがいいっていう先生と、いろいろな意見があってどうしていいかわからないんです』

考え方の違いなので、どちらが正解というわけではないので迷いますよね。

子供のうちにスタートする矯正は北欧的な考え方で、自然な力を利用しながら、痛みは少なく、費用も少なくすませるというものです。

成長期に原因にアプローチすることで顔つきや横顔の改善、口元の引き締まり等も改善が見込めます。

ただし、成長予測をしながら行うので確実性が100%ではないというのが欠点でしょうか。(それでも8~9割は予測通りなのですが)

一方、永久歯に全て生え変わってからスタートする矯正はアメリカ的です。

ワイヤーできっちり動かして歯並びをしっかり完成させるもので(ちょっとスパルタな感じですね)成長予測など不確実なものがない成長終了後に行います。

歯並びがわるくなってしまった原因を排除するわけではないので、後戻りする可能性は高いですが、こどもの矯正のように取り外し装置を患者様に委ねて行うという不確実さはありません。(ワイヤーが患者様の意志とは無関係に歯を並べてくれるので)

最大の欠点は、ハミガキがしにくく虫歯になるリスクが高いというところではないでしょうか。

どちらの矯正にしろ、お子さん本人がやる気になっている時が一番の矯正スタートのタイミングだと思います。

 

 

奈良・生駒で取り外しの装置でお子さんの矯正なら、是非無料相談にお越しください。

秋の味覚2

続いては、秋の味覚「きのこ」のお話です。

 

今ではスーパーで年中販売されていますが、最も種類が多くなる季節が今♪

きのこって美味しいですよね~。香りと食感がなんともいえず大好きです(*^^)

サブにもメインにもなれる万能食材♪♪

 

エリンギ、マイタケ、ブナシメジ、えのきだけ、椎茸、松茸など…いろいろありますが、

今一番好きなのがエリンギ。弾力があって、コリコリした食感が特徴ですね。

 

エリンギには、ビタミンB1、B2、ビタミンD、カリウムなどがたっぷり。

カリウムは、塩分を身体から排出してくれるので、むくみ予防や塩分の多い食事をしたときにオススメですね☆

また、あの特徴的なコリコリ感は、食物繊維によるもので、きのこ類の中でもトップレベルで便秘予防にもいいといわれます(^o^)丿

 

ボリューム満点でしかも低カロリー、ビタミンやミネラルなどの栄養分がたっぷりと含まれる「きのこ」

毎日の食事に、しっかりと取り入れて行きましょう(*^-^*)

ちなみに、きのこは一度冷凍させることで栄養価アップしますので、是非冷凍保存してくださいね!

秋の味覚

こんにちは(*^_^*)

管理栄養士・フードスペシャリストの松島です。

 

暑い夏も終わり、秋の食材が美味しい季節ですね♪

では、今日は秋の味覚「秋刀魚」のお話です。

 

秋の刀の魚と書いて=「秋刀魚」ですが、

秋に旬を迎えて、よく捕れること→「秋」

細長い柳葉形で、銀色の輝く見た目から連想される→「刀」

「秋に捕れる刀のような形をした魚」という意味で、この漢字が使われているそうです(^o^)丿

 

秋刀魚に代表される青魚には、DHAやEPAが豊富に含まれています。

不飽和脂肪酸と呼ばれ、血液サラサラ効果やコレステロール値を下げる働きがあるといわれています。

また、脳の働きを活発にさせるため、学習能力をアップさせる効果も( ..)φ

 

他の栄養もバランスよく含まれていて、風邪予防にも最適なビタミンA、歯や骨の成長を助けるカルシウム、その吸収を助けるビタミンDもたくさん♪♪

成長期のお子さんはもちろん、皆さんで秋の味覚を味わいましょう(^.^)/~~~

 

 

 

 

ハミガキの大切さ

こんにちは!

今日は一日しっとりとした小雨で足元悪いので、お気をつけて来院なさってください。

さて、今日は当たり前すぎるタイトルですが・・・

ハミガキって本当に大切なんです!!!!!!!

『もちろんわかってます。毎日磨いてます』

ごもっともです。では、磨き残しなく、お口の中をきれいにできていますか?

ハミガキは『している』という行動ではなく『できている』という事実が大切なのです。

虫歯や歯周病の予防のために、ハミガキのタイミング・回数・用具など気にしていただくポイントはさまざまです。

個人個人、歯並びやライフステージ等でハミガキの方法は十人十色です。

一度話を聞いただけで上手に実践できる方もいらっしゃるとは思いますが、ハミガキって結構奥深くて我々歯のプロでも難しいものです。

いのうえこどもファミリー歯科ではまずは虫歯にならない仕上げ磨きを保護者様にお伝えし、あとは自分で上手に磨き残しなく磨けるよう、

一生大切な歯を使っていただくためにしっかりとサポートさせていただきたいと思います。

 

奈良・生駒からハミガキの指導・予防歯科なら当院へお越しくださいませ。