歯磨き粉の成分

みなさんは加工食品や化粧品の裏にある原材料名・成分の表示を見てお買い物しますか?

使われている材料・成分の多いものから順番に記載がされています。

歯磨き粉にも成分が記載されています。

その中でも注目していただきたいのが、

『ラウリル硫酸ナトリウム』(ラウリル硫酸~と記載があるものはすべてこの仲間です)

この成分は食器用洗剤にも用いられているもので、とても刺激が強いものです。

最近では市販のシャンプーに含まれていて肌や髪への刺激が強いから避けたほうが良い、と記事に書かれているのを時々見かけます。

お口の中の粘膜は、皮膚よりももっと弱く・デリケートにできています。

肌や髪に使うのに刺激が強いものを、粘膜であるお口に使えばもっと強い刺激を受けることは間違いありません。

使い続けることでお口の中の粘膜が委縮してしまうというデータも出ているようです。

いのうえこどもファミリー歯科では、特にお子さんのお口の粘膜に用いる歯磨き粉の成分まで気にして販売・取り扱いをしております。

PICT0032

歯磨き粉なんて結局どれも同じ、と思わずに成分をしっかり確認してみてください。

みなさんもフッ素入り・キシリトール入りの刺激のマイルドな歯磨き粉を選択して使用してくださいね!

 

歯のミネラルパック

いのうえこどもファミリー歯科では治療終了後に4か月に一度のメインテナンスをおすすめしております。

お子さんのメインテナンスでは虫歯のチェックはもちろんのこと、必ず磨き残しを染めて歯ブラシのチェックとフッ素塗布をしております。

生えている永久歯には、歯のミネラルパックも実施しております IMG_1136

大人の方のメインテナンスでは、

・虫歯のチェック

・歯周病のチェックと歯石取り、歯の表面の汚れの除去

そしてお子さんと同様に歯のミネラルパックを実施しています。

PICT0190

歯のミネラルパックとは…?

歯の再石灰化(普段のお食事などでも歯の表面はわずかながらにも溶けています。その溶けた部分をもとに戻すことです)に効果があるカルシウムの成分が含まれているペーストを塗ることで、

再石灰化をさらに促進して歯を強くしようというものです。

※牛乳由来の成分なので、牛乳アレルギーの方には使用できません

現在は、期間限定の抹茶・りんご味をご用意しております。

えー抹茶!!!?と思っていましたが、意外においしく、スタッフにも好評でした。

当院では追加料金なしで実施いたしております。

(ただし、当院での歯周病や虫歯の治療が終わってメインテナンスにご来院された方、継続してメインテナンスに来ていただいている方に限らせていただいております。ご了承ください)

歯のミネラルパックを活用して、さらに強い歯を目指しましょう IMG_1134

 

♪はみがき♪

こんにちは!

フロアコーディネーターの山口です。

4月に入り、雨ばかりで寒い日が続いていましたね。。。

きれいな桜もあっという間に散ってしまいましたが

やっと春らしい暖かさになってきました。

そんな中!

今月の16日で いのうえこどもファミリー歯科が

開院して☆1か月☆経ちました~(*^^*)♪

虫歯治療のために来院する患者様だけでなく

虫歯予防のために来院する患者様も徐々に増えてきました。

虫歯になる前に予防することが大切なのでそういった方が

もっともっと増えればと思います!♪

 

さて、スタッフ紹介で私を紹介していただいた際に

虫歯がゼロ!とご紹介していただきました。

私が歯磨きをするときに意識していることをご紹介したいと思います。

みなさんは歯磨きをする際、何か意識をしていることはありますか??

1日3回、きちんと歯磨きをすることはもちろんですが

私はそのときに鏡を見て、今どこの歯を磨いているのか

きちんとチェックすることを意識してい ます♪

歯磨きは日々の習慣です。

そこからできる虫歯予防を皆さんも是非、意識してみてください(*^^*)♪

 

シーラントについて

みなさんはシーラントというものはご存知ですか?

シーラントとは、完全に穴が開いて治療が必要な虫歯になる以前の、初期の虫歯に応用することで虫歯の進行を抑制しようというものです。

歯にある溝というのは、溝の奥深いところまでは歯ブラシの毛先が届かないので、

虫歯にかかりやすい部分と言えます。

siro

ですから特に奥歯の溝の深い部分、歯ブラシも届きにくく一番虫歯になりやすいところにシーラントを行うことは虫歯予防にはとても有効です。

いのうえこどもファミリー歯科では透明色のシーラントを使用しています。

PICT0177

(写真左:乳白色シーラント 写真右:透明色のシーラント)

シーラントが透明なので、歯についているのかは一見してわかりにくいのですが、

(歯科医師や衛生士など歯のプロにはわかります)

シーラントの下で虫歯が進行していないかを経過観察する上では、この透明色のシーラントはとても有利に働きます。

せっかく虫歯の進行予防として行うことなのに、それから先の経過観察できないようでは意味がないと考えて、透明色を採用しております。

生えたての歯は赤ちゃんと同じです。

生えてから3年間虫歯をつくらないことが、その歯の一生、寿命につながっていきます。

是非、シーラントも合わせて活用してみてはいかがでしょうか?

 

ハミガキの指導

みなさんははみがきの指導を受けたことがありますか?

歯ブラシやフロス、歯間ブラシのやり方を実際にプロに教えてもらうといものです。

どこに磨き残しがあって、どのツールをどうやって使ってきれいにしていくのか、

実際にはただ説明を受けるだけではわかりにくいものです。

いのうえこどもファミリー歯科では、

特にお子様の虫歯ゼロを達成するために磨き残しを染め出ししてはっきり目で見てわかる状態にしてからブラッシングの指導をさせていただいています。

※3歳以上で、診療室に入れるお子さんに限ります

大人の方は、通常は染め出しせずにブラッシング指導いたします。

(大人でも希望の方には染め出しして指導いたしますのでお申し付けくださいね!)

PICT0178

おとうさん、おかあさん、 仕上げ磨きをなんとなくしていませんか?

ただ磨くだけでは何の予防効果もありません。

いのうえこどもファミリー歯科では、実際にお父さん、お母さんに仕上げ磨きをしていただきながらしっかりと指導させていただいています。

本気で虫歯ゼロを目指すのであれば、是非磨き残しを染め出しした上でのプロの指導をおすすめします歯ぴかぴか

 

ケーキを選ぶときには

先週の土曜日は衛生士胡内さんの誕生日だったので

スタッフみんなでお祝いしました♬

IMG_1652[1]

今回はチーズケーキをセレクト!

ケーキは虫歯の原因となるお砂糖がたっぷり・・・

でもお祝いにケーキは食べたい…

というときには、砂糖や脂肪分の多いクリーム系のケーキよりも、

虫歯予防に効果的とされているチーズや、ビタミンたっぷりのフルーツがたくさん入ったもの、砂糖の代わりにはちみつを使っているものを選んでみてください。

当然ですが、どんなケーキにも基本的にお砂糖は入っていますので、おやつの回数は守ってくださいね!